歳を取ると脳の力は衰える?
私は「健康管理士」の資格を持っています。
年に4回会報が送られてきます。
年ごとにテーマが決まっていて、今年のテーマは「脳」
その中に興味深いものがあったので紹介します。
脳の萎縮
私達人間は年を重ねていくごとに、内臓やカラダの衰えを感じていきます。
脳も年齢とともに変化します。容積の10%くらい減少すると言われています。
これは「脳の萎縮」と言われていて、脳の神経細胞が減少するためです。
35歳~60歳にかけて約10%くらい萎縮します。
神経細胞が最も多い時は「胎児期」なんですね。
したがってそれ以降は減少の一途を辿るということになります。
と言うことは、脳の萎縮は自然なことであり、アルツハイマーのような病的でない限りは通常の身体変化
と同じと言うことになりますね。
脳の大きさは20歳ごろまで成長し続けます。
新生児の脳の重さは成人の25%くらいです。
学習や経験で神経細胞の連携が増えていきますが、歳を重ねてもほぼ横ばい状態でむしろ増えていくことがわかっています。
ってことは・・・
年齢を重ねるによって脳は萎縮していきますが、学習や経験を重ねていくことで神経細胞同士の連携が強化され、
脳は一生成長し続けると考えられます。
脳を成長させるには脳に刺激を与えることが大切です。
例えば・・・
音読
書き取り
計算
指を使う
食べ物をよく噛む
歩く
ほかの人とのコミュニケーションをとる などなど
日常生活で出来る事ばかりですね。
外出が少なくなり出歩かないで人と会うことも少なくなり、よく噛まないで飲み込んでしまったり・・・
そんな日常にならないように気を付けていきましょう。
自分次第でいくらでも元気で楽しく暮らすことができます。
生活習慣を見直してみませんか?
外面美・内面美・心面美をと樽に考えるJasmine
美肌は心とカラダの健康から
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Jasmine
http://jasmine-bs.com/
住所:神奈川県海老名市中央3-1-17
TEL:080-9397-8913
-*-24時間オンライン予約はこちらから-*
–
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇